【お知らせ】「覚えよう!正しい足爪の切り方」お話会&足の無料相談会

足のトラブルって、なんでおこるの?靴がよくなかったのかなぁ…

2004年から20年間たくさんの方の足をみさせていただいて…足のトラブルの原因は「足の爪の切り方だ!」ということがわかりました。もしかしたら靴が原因であったとしても、それがきっかけで…

足の爪が少しずつ変形してゆく

足の爪の切り方がおかしくなってくる

どんな風に爪を切ったらよいかわからなくなってくる…

爪が形がおかしくなる…

爪が切れなくなる…

こんな流れになってゆきます。

親子で同じ爪の形…

しろくまフットケアには、親子できている方がいます。全く同じ爪の状態ではないけれど、親と同じ年になったら「爪がおかしくなるかも・・・」と、親子でフットケアを受けています。
・・・確かに、親は数十年前はお子さんと同じ爪の状態で、時を重ねてそうなったのだ‥‥と、時間を巻き戻して足をみさせていただいています。

いろんな爪切りを買ってみたんですけど、うまく切れないんです・・・

靴でもなく、インソールでもなく、爪切りでもなく、自分の足(爪)を整えることが大切なんです。自分で足の爪を切れなくなったら、切れるようになるように「爪を整えてもらう」ことが必要です。

爪を整える…なかなか自分ではできないんです。
なぜならば、そもそも正しい爪の切り方がわからないんです。誰も習ってない・・・教えてもらったこともない…みなさん、子供の頃は、親が切ってくれていて、自分で爪を切るようになったら親が切った形のままを切る…

そんな流れになっています。

そして、一番のポイントが道具「爪切りの刃」です。みなさんが何気なく使っている爪切りの刃の形が、爪の変形の原因だったりするんです。しろくまサロンでは、爪切りの刃がまっすぐなものをおすすめしているのですが、売っているところがほとんどありません。そして、まっすぐな刃でどうきったらよいのか…戸惑ってしまう方が多くいらっしゃいます。

知ってください!「正しい足爪の切り方」

知ってるようで知らない「足の爪切り方」をお伝えします!

足のお悩み個別相談

人の足は一人として同じ足はありません。ですから、個別に相談をした方が、早く適切なケアを受けることができます。個別相談希望の方は、ご連絡ください。

足爪に関するブログ詳細記事

爪の大切さについて
正しい爪切りについて
足裏、踵のお手入れについて
ウオノメ、タコ、爪水虫について
外反母趾について
足を清潔に保つことについて
足のケアのポイントは「爪」です